
営業マン支援の専門家 きりうひろき
■このシリーズは新人営業マンの教育現場に立つ講師が
実際に寄せられた「質問」や「悩み相談」の中で、
とりわけ多いものを編集・加工の上、質疑応答形式で載せているものです。
・教育担当者の方は新人の営業マン教育にお役立ていただければ幸いです。
・新人の方は、「あぁなるほどね。」と思っていただければ嬉しいです。
同僚の悪口が気になる。
●質問
大金さん(仮名)
・16年新卒入社(引っ越し屋)営業職
ただ確証がなく、いつ尻尾を出すか?虎視眈々と狙っています。
目の前でいうなら、まだしも、陰で言う奴ほど気に入らないものはないです。
ただ、最近気にしすぎて、ストレスにもなっているように思います。
私はこの時点で、ハッキリいうべきでしょうか?
それとも我慢すべきでしょうか?教えてください。
●回答
雑魚はほっといて。
■ご質問ありがとうございます。
まず、大金さんにいいたいのは、「雑魚はほっといて」ということ。
私にも昔、そのように、告げ口をしてくれる人がいて、確かに残念な気持ちにはなりましたが、基本無視しています。
■なぜ無視するかというと、
気にするだけ無駄だからです。
そのような人は、目の前で言えないからです。
自分の理屈がおかしいとわかっているから、人間はそのうっぷんを「影」で吐き出そうとするのです。
弱い人間の極致。
そんなのを、あなたが相手にするだけ無駄だし、ストレスを感じるのも完全な無駄。
理屈が通っていないから、言えないということは、もはや勝負にすらなっていない。
(また、不確定であれば、ますます言う必要はないです。)
腹が立つ気持ちは理解できますが、基本無視してください。
■むしろ、大金さんはそのような声を無視して関係なく、
相手の良いところ見つけて相手に直接言ってみてください。
なぜか?
人は人の欠点ばかり指摘しますが、人の長所を見つけようとする人は少ないから。
■だから、結果を出す人や、凄い人は、
人の長所を見つけるのがとにかくうまい。
そもそも、人類母数的に、「人の長所を発見しよう」という数が絶対的にすくない。
だから、凄い人になれちゃう。
簡単ですね。
相手に合わせたら、同じレベルになってしまいます。
それとは、逆の路線をいくことで、あなたはもっと良くなります。
いずれにしてもいいご質問ありがとうございます。
相手の長所を発見できる輝く人材になり、自分ブランドを高めましょう。
応援しています。ありがとうございます。
今日も新卒の営業マンにエールを。