GoogleのSearch ConsoleとGoogle Analyticsの違いをご存知でしょうか?
意外と「様々な本でSearch Consoleを利用しましょう、となっているから設定しているけど、Google Analyticsとどう違うの?」と感じている方が多いようです。
今回は、Search Console と Google Analyticsの違いについてご紹介します。
また、両者を連携することで、Google Analyticsの分析画面でSearch Consoleの結果を見ることができるため、Google Analytics と Search Consoleの連携についてもご紹介します。
※なお、以前「Googleウェブマスターツール」と呼ばれていたものが2015年5月より「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」という名称に変わりました。
Search ConsoleとGoogle Analyticsの違い
簡潔にSearch ConsoleとGoogle Analyticsの違いを説明すると、次のとおりです。
(厳密には、Search Consoleには後述する他の機能もありますが、まずは簡潔に紹介します。)
Google Analyticsは、主にサイト流入後を状況を把握することができます。
どういうことかというと、
Google Analyticsは、Webサイトへアクセスしてきたユーザーが、「どこから来たのか」「どんなページを見たのか」「どれくらい滞在したのか」「どのようなページ遷移をたどったか」などアクセスしてきた後のデータの取得には非常に長けています。
一方、Google Search ConsoleはWebサイトにアクセスしてくる前のデータを閲覧できるのが特徴です。
例えば、検索結果で自サイトのページがどれくらい表示されているか、どれくらいクリックされているかなどのデータを見ることができます。
それ以外にも、Webサイトが検索エンジンにどう見られているか、ペナルティを受けているかなども見ることができます。
Google Analyticsがメジャーですが、Search Consoleで取得できるデータも非常に重要です。
なぜなら、検索結果上でクリックされなければWebサイトへのアクセスにはならないため、Google Anaylitcsでは分析できません。
検索結果に対して、一体どれくらいの人がクリックしていて、どれくらいの人がスルーしているのかがわかれば、検索結果への表示方法を変更する等の改善もできます。
したがって、Search Consoleで自分のWebサイトへのアクセス前の動きを取得し、Google Analyticsで自分のWebサイトのアクセス後の動きを取得するという使い分けが一般的です。
Search ConsoleとGoogle Analyticsのデータを連携する
Search ConsoleとGoogle Analyticsのデータを統合・連携して、Google Analyticsの分析画面でSearch Consoleの結果を閲覧することができます。
Search ConsoleとGoogle Analyticsを連携するメリットは次の3つです。
1.検索流入キーワード分析ができる
2.Webサイト改善のための分析が容易にできる
3.Search Consoleのデータのバックアップがとれる
1.検索流入キーワード分析ができる
Search ConsoleとGoogle Analyticsを連携・同期させる事で得られる最大のメリットは、検索流入キーワード(検索クエリ)の詳細分析ができるということです。
Google・YahooがWebのSSL化(https)したことにより、Google Analyticsのアクセス解析において検索流入キーワードを取得することができなくなりました。
Google Anallyticsでは、「(not provided)」と表示されてしまいます。
しかし、Search Consoleで、検索クエリ(ユーザーが検索するときに打ち込んだ言葉やフレーズのこと)を把握することができるため、Google Analyticsのデータを統合・連携して、Google Analyticsの分析画面で、検索クエリを閲覧することができます。
なお、SSL化とは、簡単に説明すると、データを暗号化してセキュリティを守るということです。
SSL化については、こちらの記事もご覧ください。
2.Webサイト改善のための分析が容易にできる
Search ConsoleとGoogle Analyticsを連携することで、Google Analyticsの画面で、Search Consoleで測定した検索アナリティクスのデータとGoogleアナリティクスの指標が同時に表示されます。
下図の左半分がSearch Console (SC) の検索アナリティクスからのデータで、右半分がGoogleアナリティクス (GA) からのデータです。
このように同時に表示されるため、Search ConsoleとGoogle Analyticsを別々の画面で表示させて分析するよりも簡単にWebサイトを分析することができます。
具体的な分析方法については、こちらのページをご参照ください。
3.Search Consoleのデータのバックアップがとれる
Search Consoleのデータは3ヶ月までしか保持されません。
しかし、Google Analytcsには、定期的に特定のメールアドレスに、サーチコンソールのデータを自動送信できるという機能があります。
下図では毎月1日にPDFファイルで配信する設定となっています。これは、Search Consoleではできないことです。
このように定期的にメール送信しておけば、Search Consoleのデータのバックアップ化が可能です。
なお、Search ConsoleとGoogle Analyticsを連携する方法は、こちらの記事をご覧ください。
まとめ
Search ConsoleとGoogle Anyliticsの違いは、
Search Consoleは、主にサイト流入前の状況を把握することができ、
Google Analyticsは、主にサイト流入後を状況を把握することができることです。
また、Search ConsoleとGoogle Anyliticsは、連携することができ、サイト改善のための分析が容易にできたり、Search Consoleのデータのバックアップがとれたりできます。
Search ConsoleとGoogle Anyliticsを活用して、Webサイトの改善やブログの改善を通じ、ご自身のパーソナルブランディングにお役立てください。